第27回:どいらじ「スノーデン」

この番組は、映画についてはさほど詳しくなく、でも人並み以上に映画を愛し、なによりもう映画なしでは生きられない身体になってしまった、通称映画凡人たちが集まって、まったくもって実のない話を好き勝手にお届けする、映画崇拝型トークバラエティ番組です。

コタツ:シネマを過剰摂取する小説家(https://twitter.com/kojima_tatsuya)
おまけ:ポンコツムービードリフター(https://twitter.com/EscapeIntoMovie)
まり:映画大好き女子大生(https://twitter.com/apple0917pomme)
たんたん:爆発映画鑑定士(https://twitter.com/tantantanno)
がわら:録音編集・マスタリング作業(https://twitter.com/BLANCKETer_1128)

1:35~
オープニングトーク
普通のお便り、略してフツオタなどもこちらでご紹介していきます。

「他人と観て気まずかった映画」(R.N.ざっくりスナイダーさん)

5:15~
ミニお題トーク

「実写化してほしい映画」(R.N.ナガさん)

大前提ですが、実写化は率先してやるべき手法ではありません。
映画の原作になりがちなマンガや小説や舞台は、もちろん映画の前段階ではありませんし、作り手はあくまでそのメディアでしかできないことをやっている自負があります。もともと映画向きの題材だと思えば、そもそも映画を手がけているでしょう。逆に言えば、映画にしかできないことを追求していないなら、「そんな映画なんて作るなよ」というのが本音です。

だとしたら、人は実写化映画をなぜ求めるのでしょう。実写化のメカニズムを、大きく分けて5タイプ考えてみました。

①集客力
目的は、映画産業の生存のため。
「いつも映画館に来ない人を集客できればOK」という発想に基づき、すでに知名度のある話を扱えば、生産する労力が最小限で済み、ネームバリューがあれば莫大な予算が使える。雇われ仕事が多い。

②再評価
埋もれた傑作を宣伝するために、時代に合致しなかった、あるいは商業的に成功しなかった作品に、形を変えて光を当てることで、作品の面白さ、必要性を周知させる。原作を知ってほしい、知られるべきだ、という使命感を抱いている。

③作家性の一致
原作に触れた作り手が映像化のビジョンを覚え、よりよいものにできると確信を抱いたため。あくまで作り手の視点で、「自分を表現するために力を借りる」という姿勢が強い。

④ファンの願望
実際に動いている姿を観たい、あの人に演じてほしい。需要があるから作る、あくまで「観客の目線」を重要視しているつもり。作り手がファンの場合もある。

⑤実験
映画コンテンツの可能性を追求し、別のメディアで成立しているアイディアを持ち込むために取り組む。映像化不可能とコピーがつくことが多い。

①~⑤が複合的に重なることも多く、映画としての間口がもっとも広いジャンルが「実写映画」であるため、きっといつの時代も実写化は好まれているのだと思います。

メタルギアソリッド/るろうに剣心(追憶編)/ワンダーランド/スラムダンク/メジャー/君の名は。/コンビニ人間/カウボーイビバップ/マリアビートル/ゴルゴ13(芹沢家殺人事件)/アイシールド21/ヒカルの碁/トクサツガガガ/おもいで金平糖/ナナマルサンバツ/ジェノサイド/アイアン・ジャイアント/ワールドイズマイン/アルテミス・ファウルー妖精の身代金/外天楼/7SEEDS/夜の国のクーパー/路上

次回⇒愚行録公開記念 妻夫木聡総選挙!

近々、アンケートフォームをご用意いたします。

27:24~
急げ!映画館
現在、劇場で公開中の映画について、みんなで語ります。

「スノーデン」
公式ホームページ:http://www.snowden-movie.jp/

⇒次回「王様のためのホログラム」

39:44~
この問題、たーんと笑わせてね!

今回のお題【コワいと噂の「東京ヒヤヒヤ映画祭」どんなの?】

トップ賞:ナガさん【スタッフが全員ゾンビ】
     ポテ巻さん【わくわく♪ クマちゃんと一緒に観る「レヴェナント 蘇りし者」in モスクワ】
     ロッタニアンさん【スクリーンの真横で老人がひたすら餅を飲み込んでいる】

全員5ざぶたん獲得

     

次回:【この映画館のスタッフいやだなあ。どうして?】

みなさんからの渾身のボケをお待ちしております!!

45:11~
くらえ!映画愛

本日の作品「マルタのやさしい刺繍」(R.N.マミヤさん)

次回宿題:月の輝く夜に(R.N.夜霧のレイナさん)

エンディングテーマ:「映画を観て話をしよう」♪ m.c.M.P. (with D-FRIENDS)

映画大生ざっくりスナイダーさんが自主制作映画「橋上ブルー」のクラウドファンディングを求めています。
「この世界の片隅に」で苦渋を飲んだ映画ファンのみさなん、ぜひご協力をお願いいたします。

橋上ブルー:https://motion-gallery.net/projects/kyouzyo-blue

どいらじ募集事項

レギュラーコーナーでは、

ミニお題トーク「愚行録公開記念 妻夫木聡総選挙」

たん笑【この映画館のスタッフいやだなあ。どうして?】

急げ!映画館「王様のためのホログラム」

くらえ!映画愛「月の輝く夜に」 
また、みんなにオススメしたい旧作映画があれば映画愛コーナーに送ってください。

映画やどいらじにまつわる普通のお便りもお待ちしております。

ラジオネームとコーナー名と本文を明記の上、

eiga.fun.radio@gmail.comまでメールをください。

Twitterでのダイレクトメッセージでも受付中です@eiga_fun_radio
music is VFR

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

TOP